こんにちは、ちひろです。
皆さん、ふるさと納税って知っていますか?
「聞いたことはあるけど詳しく知らない」、「興味はあるけど面倒くさそうだからやっていない」など、まだやったことがない人も多いんじゃないかと思います。私もその一人でした…
実際、2022年度の日本のふるさと納税利用率は14.9%(※1)とのこと。ふるさと納税をやっているのは日本人の6人に1人もいないんですね!
まだの人はこの機会にぜひやってみてください!
※1 出典:株式会社カリーグズ「ふるさと納税の都道府県別「利用者数・利用率」と「平均寄附金額」を発表|2023年最新データ」
【目次】 ・ふるさと納税とは? ・ふるさと納税はとってもお得! ・どうやって始めたらいい? ・まとめ |
ふるさと納税とは?
ふるさと納税は、今は都会に住んでいても自分を育ててくれた「ふるさと」に自分の意志で納税することを選ぶ制度です。
「納税」と言っても、実際には都道府県、市区町村への「寄付」。ふるさと納税をして、確定申告またはワンストップ特例申請(※2)を行うと、所得税・住民税の控除を受けられます。
収入や家族構成に応じて金額の上限がありますが、その金額までは自己負担額2,000円で寄付できます。
※2 ワンストップ特例申請は確定申告をする必要がない人が利用できます(給与所得者(会社員等)、医療費控除等の各種控除を受けないなど、様々な条件あり)。詳しくは参考URLをご覧ください(ふるさとチョイス「ワンストップ特例申請と確定申告について」)。
◎ふるさと納税の控除の流れ
ふるさと納税はとってもお得!
ふるさと納税制度の趣旨は「ふるさと」への恩返しですが、実際は寄付金額に応じて返礼品がもらえるケースが多いため、実質2,000円でお米やお肉などの地域の特産品がもらえる制度になっています。
これが多くの人がふるさと納税をやる理由です。我が家は夫婦それぞれ上限いっぱいまで活用させてもらっていますが、様々な返礼品を合計4,000円で受け取っています。
あまりにもお得なので、本来の趣旨からずれているなど、いろいろな批判もありますが、公的に認められている制度なので使わない手はないと思っています。
どうやって始めたらいい?
(1)ふるさと納税サイトで会員登録をする
いざ、ふるさと納税を始めようと思ったら、まずは「さとふる」や「ふるさとチョイス」などのふるさと納税サイトに会員登録をしましょう。サイトによってポイント還元率や返礼品の種類、量などの違いがあります。何を重視するかによって自分にぴったりのサイトを選んでください!
比較してくれているサイトもあるので、URLを貼っておきます(ふるさと納税ガイド「徹底比較!2023年ふるさと納税サイトおすすめベスト19を発表(10秒診断つき)」。
(2)寄付金額の上限シミュレーションをする
会員登録が出来たら、そのふるさと納税サイトにログインして、自分の寄付金額の上限をシミュレーションしてみましょう。収入などを入力するので、源泉徴収票を手元に準備しておくと便利です。少し面倒ですが、ふるさと納税をフル活用するためには大事な作業です。
(3)どこに寄付をするか決めて決済する
寄付上限を確認できたら、どんな自治体が寄付を受け付けているかや返礼品の中身などを見て、どこに寄付するか決めましょう。寄付金額の決済ができたら、一旦寄付完了です。
(4)「寄付証明書」などの書類を受け取る
後日「寄付証明書」と「ワンストップ特例申請書」が自治体から届きます。ワンストップ特例申請を行う場合、「寄付証明書」は不要ですが、私は念のため1年間保管しています。
「ワンストップ特例申請書」はワンストップ特例申請を希望する場合、その自治体へ提出することが必須です。必要事項を記入して、郵送で提出することもできますが、最近はオンライン申請ができる自治体もかなり増えています。マイナンバーカードとマイナポータルのアプリが入ったスマホが手元にあれば、5分ほどで手続きが完了するので、いつもオンライン申請を利用しています。
この辺りの手続きは各ふるさと納税サイトに詳しい解説が載っていますので、そちらを参照してください!
(5)返礼品を受け取る
そして、「寄付証明書」などの書類とは別便で、返礼品が届きます。我が家は毎年、家計を助けてくれる必需品(お米、お肉など)とぜいたく品(フルーツ、アイスなど)を織り交ぜるようにしています。こうすると満足度が最大限高まっている気がしています^^
まとめ
これまで見てきたように、ふるさと納税制度の趣旨は「ふるさと」への恩返しですが、実質2,000円でお米やお肉などの地域の特産品がもらえるお得な制度です。
最近物価高で家計への影響が大きいので、こういう制度を活用して上手くやりくりしていきたいですね!
難しそう、面倒くさそうと思ってなかなか手が出せていない人も多いと思いますが、私も一度やってみたら、「あ、なんだ、簡単じゃん!」と思いました!私でもできたので、皆さんぜひやってみてください!
それでは、今回はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございました♪