こんにちは、ちひろです。
前回に引き続き「保活」のお話をしようと思います。「保活って何?」「保育園と幼稚園の違いは?」などは前回の記事に書いているので、まだ読んでいない!知らない!という方は是非ご覧ください(前回の記事はこちらから)。
ということで、今回は我が家の保活事情について、ご紹介します。
私たちの住む自治体はまだ子どもが生まれていなくても、保育園の申込が可能です。
小学校就学前まで預かってくれる保育園は4つありますが、4月時点で子どもが6ヵ月未満なので、選択肢は1つの保育園のみに限られます。ここを狙い撃ちしたいと思っています。
そして、ダメだった場合に備え、以下の3つを検討しています。
- 途中入園や1歳時の4月入園に申し込む
→この場合、月齢は増すので、選べる保育園の種類が増えますが、いつ入れるのかわからないのが難点です。 - 小規模保育施設の入園に申し込む
→小規模保育施設とは、0歳児から2歳児を対象とした少人数の認可保育施設です。3歳以降も預けたい場合は転園の必要があります。
3歳から他の園に入れるのか、せっかく保育園に慣れたのに環境が変わると子どもが戸惑うのではないかという心配があります。 - 保育園に預けず、義母に保育をお願いしつつ、一時保育を利用する
→電車で数駅のところに子ども好きな義母が住んでいるので、様々な面でサポートをお願いしたいと思っていますが、義母の予定や体力面で大丈夫かという点が心配です。
また、一時保育は、家庭での保育が一時的に困難な時に保育園に子どもを預けられる制度ですが、毎月の利用回数やその日の受け入れ人数が決まっているので、預けたいときに預けられるかが分かりません。
この他、隣の自治体の認可保育園に預ける、認可外保育園に預けるなどの選択肢も考えられるようですが、隣の自治体が他の自治体の子どもを受け入れていなかったり、居住する自治体に認可外保育園がなく、隣の自治体の認可外保育園は定員いっぱいだったりなど、私たちの住むエリアではなかなか厳しいなぁと思っています。
この辺りの事情は自治体によっていろいろと異なるようなので、実際に保育園を探される方はお住まいの地域の事情を詳しくお調べいただく必要があると思います。
そして、我が子が通う保育園は事前に雰囲気を知っておきたいですよね!
見学を希望する場合、園ごとに見学できるかどうか個別に問い合わせる必要があるようです。
最近はコロナ禍の制限も緩和されているので、私たちも問い合わせをして可能であれば見学させてもらおうと思っています。(選択肢がないから、見学はとっても楽!笑)
我が家の保活事情については、動きがあればまた記事にまとめようと思います!
それでは、今回はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございました♪